メモ

Seminar entry2025年卒の方はこちら

右矢印

INTERVIEW

  • 自分の仕事に納得し、
  • 成長できる会社

技術本部

プログラム設計 プログラム製造 プログラム試験

2019年入社

中央大学法学部法律学科

Interview01

現在の仕事内容は?

私は主にプログラムの作成に携わっています。担当範囲はプログラムの設計、実装および試験・デバッグを行っています。各工程がぶつ切りで割り振られるのではなくシステム開発の下流工程に一貫して携わることができるため、自分の成果物に対して強いやりがいと責任感を持つことができると感じています。また完全に下流工程のみというわけでもなく、設計の際に発見した要求仕様の不具合や不正合を周囲と調整し反映する機会も多いです。最終的な製品の動作を意識してお客様に満足していただけるように仕事に取り組んでいます。
具体的な業務分野としては、生産管理システム(ERP)や組み込みシステムの開発に携わってきました。非常に大規模なシステムや公共性の高いプロジェクトに携わることが多いため、やりがいを感じながら仕事に取り組んでいます。

Interview02

当社への入社の決め手は?

入社の一番の動機は、新人研修制度が充実していたことです。特に私はプログラミング未経験者でしたため重視したポイントでした。
弊社の新人研修では設計・コーディング等システム開発に必要な知識を一から学ぶことができます。特に新人研修のほとんどが社内において行われる点が特徴です。実際に現場で働いている先輩社員の方に質問しながら研修を進めることができます。進捗報告やわからないことへの質問など、実際の開発の現場で頻繁に行うやり取りの方法を身に着けることができました。

Interview03

この会社で活かせている自分の強み

一番この仕事で活かせている私の強みは、文章を読む力だと思います。
弊社の携わる開発プロジェクトでは完全に一からシステムを構築するということはあまりなく、既に運用されているシステムを改修することが多いです。(完全に書類で行われていた作業を電子化するにしても、その作業自体は以前から存在したはずです。)お客様のニーズを満たし、正しく動作するプログラムを作成するには、お客様の業務や以前から動いているプログラムに対する理解が不可欠です。
私は法学部の出身で法令や判例などの文章を読むことに慣れていましたが、それはシステム開発でも役に立っています。改修を行う際には電子ファイルやメール、時には紙の書類やソースコードなどの様々な資料から現在のシステムを把握し改修箇所を洗い出します。大量で断片的な情報を読みといたり整理することは避けては通れない作業ですので、この仕事では文章を読む力が非常に重要だと思います。

Interview04

サークル活動について

私は社内のロボコン分科会に所属しています。弊社のロボコン分科会は年に一度開催される「ETロボコン」という大会に出場しています。この大会はソフトウェア設計に重点を置いた大会で、ロボットの走行(プログラム)のほかにもドキュメント(設計書)が評価の対象になります。コンピュータ上で完結するプログラムと物理的にロボットを動作させるプログラムでは異なる点も多く、両方を経験することは良い刺激になると思います。(私は普段の業務ではデータベースの管理等コンピュータ上で完結するプログラムを開発してきました。)
システムエンジニアは業務以外でも常に勉強し続けることが大切ですが、せっかくなのでアウトプットのある勉強をしたいと思い、ロボコン分科会に参加しました。自ら仕様を決め開発をした経験や設計・プログラミングの技法など、普段の業務にフィードバックできる点も多く良い経験を積むことができる活動だと思います。また弊社にはAI分科会など他の分野でも会社の支援の下自主的な活動が行われていますので、入社の暁にはぜひ参加を検討してみてください。

Interview05

就職活動をされている学生へメッセージ!!

思うようにいかないことがあっても諦めずに、少しでも自分に合った就職先を見つけることが大切だと思います。私がIT業界を選ぶことに決めたのは大学最終年次の夏で、弊社に内定したのは11月でした。内定を得るまでは長い過程がありましたが、最終的に納得できる就職先を見つけることができました。人間万事塞翁が馬と言いますがまさにその通りで、いつどんな仕事に出会うかはわかりませんので、根気よく(適宜休みながら)就活に取り組んでください。